2005年4月1日制定
2025年1月1日改定
株式会社共同広告社
代表取締役社長 髙坂 正史
株式会社共同広告社(以下、当社という)は、プランニング、クリエイティブ、メディア、セールス・プロモーション、サイン、ディスプレイをベースに、お取引先のマーケティング、コミュニケーション活動について幅広くお手伝いすることで、社会に貢献したいと考えております。
こうしたマーケティング、コミュニケーション活動を行うにあたり、お取引先や皆様から個人情報をお預かりする場合がございます。当社は、個人情報保護の重要性を十分に認識するとともに、当社が個人情報を取り扱う機会の多い企業であることを自覚し、全社を挙げて、以下の保護方針に基づき、個人情報保護マネジメントシステムを構築し、個人情報の保護に取り組みます。
- 個人情報の取得・利用・提供について
当社は、適切な個人情報の取得、利用、提供を行います。特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)を行うことはなく、そのために必要な措置を講じます。
- 法令等の遵守について
個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
- 個人情報の安全管理について
個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止の措置を講じ、かつ是正を行います。
- 個人情報の取り扱いに関する苦情及び相談について
個人情報の取扱いに関する苦情及び相談等に対して、対応窓口を定め、速やかに対応を行います。
- 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行います。
個人情報保護についてのご相談窓口
株式会社共同広告社 管理部長
電話:03-6206-2781、FAX:03-5614-9370
受付時間:平日 9:00-17:00
認定個人情報保護団体の窓口
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局
<住所>〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内
<電話番号>
03-5860-7565
0120-700-779
利用目的
当社は、個人情報を以下の目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
- 受託業務で取り扱う個人情報
・制作物に記載される個人情報(会報、資料、名刺作成、案内状、プリペイドカード、画像など)
・指示された個人への納品もしくは工事で取得する個人情報(代理店看板等、会報、案内状、DM、プリペイドカード、サイン、ディスプレイ、カタログ、チラシ等)
- 当社が直接取得する個人情報(開示対象個人情報)
・お取引先担当者情報(業務遂行)
・採用応募者情報(人事採用業務管理)
・従業者情報(従業員の雇用管理)
個人情報保護管理者
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町15-10
株式会社共同広告社 管理部長
個人情報の提供について
当社は、適切に取得された個人情報のみを受託し、あらかじめご本人から同意をいただいている場合、もしくは法令等の定める場合を除き、個人情報の第三者提供はいたしません。
個人情報の委託について
当社は、同意をいただいた利用目的の範囲に限定して、適切な取扱い水準であると評価した委託先に、個人情報を委託することがあります。
個人情報の開示等(開示、利用目的の通知、第三者提供記録の開示、訂正、追加、削除、利用停止、提供拒否、その他)について
当社が保有する個人情報のうち、受託業務で取り扱う個人情報を除いて、ご本人からの開示等の求めに迅速に応じます。その際には、当社が保有する個人情報との照合によってご本人確認をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
-
開示請求窓口・苦情相談窓口
株式会社共同広告社 個人情報保護管理者
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町15-10
電話:03-6206-2781、FAX:03-5614-9370
- 請求様式
「開示等請求申請書(PDF:152KB)」
上記の文書の様式で、郵送にてお送りください。
-
手数料
開示、利用目的の通知、第三者提供記録の開示のご請求のみ手数料が必要です。
1,100円(切手を金額分同封してください)
保有個人データの安全管理のために講じた措置
-
基本方針の策定
・個人情報保護方針を策定しています。
・関係法令ガイドライン等を遵守しています。
・相談窓口を公開しています。
-
個人データの取扱いに係る規律の整備
・個人情報保護基本規程や安全管理程等を策定し、従業者に周知しています。
-
組織的安全管理措置
・代表者の下に個人情報保護管理者を設置し、個人情報保護監査責任者や教育責任者などを設置して、個人情報の安全管理対策を実施しています。
-
人的安全管理措置
・個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的に研修を実施しています。
-
物理的安全管理措置
・事務所の出入り口はセキュリティ対策を施したドアを設置し、施錠しています。
・事務所内にある書庫は、施錠して管理しています。
-
技術的安全管理措置
・セキュリティ対策が施されたホスティングサービス、クラウドサービス等を利用しています。
・機器及びファイル等にはIDパスワードを使用し、アクセス制限しています。
-
外的環境の把握
・国内の事業者を利用し、個人情報は外国へは提供していません。